センターフォワードな夜

ゴール! 大胆で繊細なゴール!
それは、誰もがシビレる瞬間。
たとえ天使でも。
悪魔でさえも!   
〜アトリエ・センターフォワード代表、演出家、劇作家、役者、矢内文章〜
  
<< February 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
<< お金の話…警察取り調べ編! | main | 大阪での刺激タップリ〜! >>
☆information☆

アトリエ・センターフォワード公式サイト

2駅歩きのススメ!

2017.03.21 Tuesday
0

    最近、やっと暖かくなってきたからかよく歩いています。

    最寄り駅の2駅前くらいで電車を降りて、

    歩いて帰ったりしています。徒歩30分ほどですが…。

    でも、なんとなく調子がいいとか、

    頭整理するのにとか、ちょっとむしゃくしゃしてるぜなんてときには

    4駅ほど歩いてみたり。

     

    以前は本を読むことも多かった電車内での時間が

    今ではすっかりスマホいじりーになってしまっているので

    ちょうどいいのかもしれません。

    スマホやPCばかり見てて、目が…(笑)

     

    ただ、このところ歩くルートがマンネリ気味。

    ですので、今度は最寄り駅を2駅ほど過ぎてから歩いて帰ってみようかと思っています。

     

    さて、実現できるでしょうか?

    何を隠そう、これはちょっとした挑戦です。

    最寄り駅を行き過ぎるということは

    距離も時間も電車賃も、少しずつ余計にかけることになるのですから!

     

    なにをセコイことを…と、おっしゃられるかと思いますが

    その指摘は当たりません。(byカンボーチョウカン)

     

    「効率的に!」という声がどこからともなく聞こえてきてしまいます…。

    それは無駄じゃないか?

    それは損じゃないか?

    その投資に見合うリターンがあるのか?

     

    た、戦いであります!

    効率からの自由を獲得する戦いであります!

     

    なにを大袈裟な…と、おっしゃられるかと思いますが

    その指摘は当たりません!(by中二病のオッサン)

     

    最寄り駅を通過したら、

    ガッツポーズです!

    心で!

     

     

    Tweet
    ぶんしょう * - * 02:36 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

    コメント

    コメントする









    トラックバック

    この記事のトラックバックURL:
    http://bun.centerfw.net/trackback/1580734
    Profile
    • ぶんしょう
    New Entries
    • 2019年02月20日のつぶやき (02/21)
    • 2019年02月14日のつぶやき (02/15)
    • 2019年02月13日のつぶやき (02/14)
    • 2019年02月11日のつぶやき (02/12)
    • 2019年02月09日のつぶやき (02/10)
    Categories
    • THE WALL -ある寓話- (3)
    • 「F」ト呼バレル町 (37)
    • あじわうとき (7)
    • その川に流るるは… (37)
    • サッカー (20)
    • シャワー (8)
    • ダイエット (2)
    • ドーナツの穴 (33)
    • ブルー・ウォーター (20)
    • プロペラとスカーフ (19)
    • ヘッダ・ガブラー (5)
    • ワークショップ (3)
    • 一条家サロン (15)
    • 映画 (4)
    • 芝居 (67)
    • 刃、刃、刃! (38)
    • 中庭にリング (21)
    Archives
    • February 2019 (10)
    • January 2019 (21)
    • December 2018 (18)
    • November 2018 (14)
    • October 2018 (25)
    • September 2018 (17)
    • August 2018 (13)
    • July 2018 (13)
    • June 2018 (6)
    • April 2017 (2)
    • March 2017 (4)
    • June 2016 (5)
    • April 2016 (3)
    • October 2015 (6)
    • May 2015 (1)
    • April 2015 (3)
    • March 2015 (30)
    • February 2015 (29)
    • January 2015 (23)
    • December 2014 (5)
    • October 2014 (6)
    • September 2014 (3)
    • August 2014 (4)
    • June 2014 (2)
    • May 2014 (2)
    • April 2014 (5)
    • March 2014 (2)
    • February 2014 (1)
    • January 2014 (1)
    • December 2013 (3)
    • November 2013 (16)
    • October 2013 (4)
    • September 2013 (4)
    • August 2013 (2)
    • July 2013 (3)
    • June 2013 (4)
    • May 2013 (5)
    • April 2013 (3)
    • March 2013 (3)
    • February 2013 (3)
    • January 2013 (3)
    • December 2012 (1)
    • November 2012 (2)
    • October 2012 (6)
    • September 2012 (5)
    • August 2012 (4)
    • July 2012 (4)
    • June 2012 (8)
    • May 2012 (5)
    • April 2012 (5)
    • March 2012 (4)
    • February 2012 (5)
    • January 2012 (9)
    • December 2011 (16)
    • November 2011 (13)
    • October 2011 (6)
    • September 2011 (6)
    • August 2011 (6)
    • July 2011 (4)
    • June 2011 (8)
    • May 2011 (8)
    • April 2011 (8)
    • March 2011 (5)
    • February 2011 (5)
    • January 2011 (8)
    • December 2010 (8)
    • November 2010 (9)
    • October 2010 (7)
    • September 2010 (8)
    • August 2010 (7)
    • July 2010 (7)
    • June 2010 (9)
    • May 2010 (10)
    • April 2010 (7)
    • March 2010 (4)
    • February 2010 (5)
    • January 2010 (9)
    • December 2009 (8)
    • November 2009 (7)
    • October 2009 (7)
    • September 2009 (4)
    • August 2009 (7)
    • July 2009 (12)
    • June 2009 (12)
    • May 2009 (9)
    • April 2009 (10)
    • March 2009 (11)
    • February 2009 (9)
    • January 2009 (5)
    MOBILE
    qrcode
    Links
    • アトリエ・センターフォワード
    • blue cafe net
    • まいまいこのブログ
    • 矢内文章つぶやき中!
    • 〜斉藤直樹の日常諸々なのだ〜
    • オプトランド エンターテインメント

    • 管理者ページ
    • RSS1.0
    • Atom0.3
    • 無料ブログ作成サービス JUGEM
    このページの先頭へ
    (C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.